PICK UPエナリスブログ
活動報告

千代田区の企業や区民に情報発信、分散型エネルギーの活用についてオンライン講演

2022年04月27日

エナリスは、千代田区内の企業や区民の方々に向けて、分散型エネルギーや再生可能エネルギー(以下、再エネ)の活用方法に関する講演をさせていただきました。

講演内容は千代田エコシステム(CES)さまの ホームページ より動画でご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

分散型エネルギーの活用についてオンライン講演

▮テーマ : 分散型エネルギー活用の手引き

▮講 師 : 株式会社エナリス 執行役員事業企画本部長 平尾宏明

▮時 間 : 約22分

▮講演動画: http://chiyoda-ces.jp/event/koenkai/r3koenkai/ (※外部サイトにリンクします)

講演CES
▲動画は約22分です  ©ENERES

講演ポイント

  • 脱炭素社会の実現に向けて、国による再生可能エネルギーの拡大推進や企業による活用方法に関心が高まっている。また、太陽光発電や自家発電設備、蓄電池といった分散型エネルギーも社会に増えてきている。
  • あわせて、エネルギー業界ではデジタル化が進展。
  • こうした中、エナリスはIoTを使って分散型エネルギーを効率的に活用することで、企業や自治体をはじめとするお客さまの再エネ活用を支援するサービスを開始。
  • 一つは、お客さまのもとに点在する多数の分散型エネルギーをIoT技術で束ねて1つの大きな電源として活用するVPP(バーチャルパワープラント)サービス。束ねた電力は、電力の需給バランスの貢献や天気によって発電量が左右される再エネの制御、および電力小売事業者の電源としての活用などが想定される。蓄電池なら防災、自家発電設備なら節電と、それぞれに本来の用途があるが、それとは別の新たな付加価値を生み出しビジネスに変える。
  • 二つめは、再エネを活用したいお客さま向けのサービスで、以下の4つのサービスを提供。
  1. 再エネ由来の電力の提供
  2. お客さまの敷地内に再エネ設備を設置する方法(オンサイトPPA)
  3. お客さまの敷地外にある再エネ設備を活用する方法(オフサイトPPA・自己託送)
  4. 何から始めればいいか悩んでいるお客さま向けのコンサルティング
再エネサービス
▲4つの再エネサービスもご紹介 ©ENERES

千代田区とともに地域に貢献

エナリスの東京オフィスがある東京都千代田区は、在住者・勤務者数、事業所数、ともに全国トップクラスの地域です。

千代田区は、国から環境モデル都市に選ばれるなど地球温暖化対策に積極的に取り組む一方、千代田エコシステム(CES)という組織を結成し、環境に配慮した行動を独自に促進。その取り組みの一つとして、今回のように企業と共に、千代田区の企業や区民に向けて脱炭素ソリューションを紹介する講演を実施しています。

エナリスは、エネルギーという側面から社会の脱炭素化を推進するために、脱炭素につながる情報を発信するとともにソリューションの提供を進めています。

特に、エナリス東京オフィスが属する千代田区の脱炭素化に貢献することは、地域との共生につながると考えています。
これからも地域の皆さまから信頼される企業となるよう努力しながら、脱炭素社会の実現に向けて多方面の方々と協働してまいります。

写真はすべて©ENERES

取材・文責 エナリス広報部

※講演収録時は、換気、社会的距離の確保などの感染対策を行いました。収録時のみ、マスクを外しています。

エナリスジャーナル